プログラマ行進曲第二章

主にソフトウェア関連の技術をネタにした記事を執筆するためのブログ

管理人お勧めエントリー

『保護者のためのあたらしいインターネットの教科書』に記事を寄稿したら献本されたのでレビューしてみた

さて、ここで重大発表があります。 先日、私が書いた本が出版されました!!…すいません、誇張しました。正確には私が書いた記事が『ほんのちょっぴりだけ』掲載された本が出版されました。これがその本です。保護者のためのあたらしいインターネットの教科書…

読み逃しが多くなるメルマガをKindleに転送して読み逃しを減らす設定とか書いてみる

さて、日本にもKindleが上陸するやなんやかんや、という噂が立っては消え、立っては消えていた状態でしたが、今日大きなニュースとして飛び込んできましたね、角川のKindle参入のニュースが。新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ角川グルー…

Amazon(あるいはジェフ・ベゾス) の本当の狙いを見抜こうとせず、まんまとAmazonの策略にはまっている出版社社員

※タイトルは半分釣りです。私がこの記事で書きたいのはタイトルの後半部分で、前半の「Amazonの本当の狙い」なんて私では読み切れないので、誰か頭のいい人が分析してください。id:elm200さん(@elm200)や、以前Amazonに関して素晴らしい分析をした深津貴之さ…

海外で作られたPython製ノベルゲーム制作ツール、Ren'Pyのドキュメント日本語訳(途中)を仮公開しました!

昨日2/12(土)にオラクル青山センターで開かれた"Sphinx + 翻訳 Hack-a-thon 2011.02"というイベントに参加してきました。このイベントは「Sphinx」*1というPython製のドキュメント生成ツールと「翻訳」に興味がある人を対象にした勉強会で、色々思うところが…

とある法科院生の横断学習(クロスラーニング)・息抜き編

先日*1、大学時代の友達・後輩とともに「リア充を呪い殺すための鍋会」を行いました!…というのは半分冗談で、私の友達が毎年クリスマス近くに鍋を食べる会を開いているらしく、今年は私もそれに誘われて行ってきました。そこで鍋会が始まる前、会の主催者で…

Sonyほどの世界的大企業が「Mac非対応にすること」の本当の意味に気づいていないなんて残念だ!

プログラマーにして有名アルファブロガー・書評家のdankogai(@dankogai)氏が今日発表されたSony Readerに関してこんな記事を書いていました。404 Blog Not Found:Sony Reader がやはり始まる前から終わっていた件私も全く同感です! ITmediaの記事を読むと「…

「(PC|ネット)初心者のためのMy知識ダダ漏れ講座番外編 vol3.5「この講座の目的って何よ?」

前回の記事 (PC|ネット)初心者のためのMy知識ダダ漏れ講座 vol.1 "RSSリーダーを使おう!" - プログラマ行進曲 (PC|ネット初心者のためのMy知識ダダ漏れ講座 vol.2 "色々なブラウザを試してみよう!" - プログラマ行進曲 (PC|ネット初心者のためのMy知識ダダ…

(PC|ネット初心者のためのMy知識ダダ漏れ講座 vol.3 "タブブラウザを試してみよう!"

前回までの記事 (PC|ネット)初心者のためのMy知識ダダ漏れ講座 vol.1 "RSSリーダーを使おう!" - プログラマ行進曲 (PC|ネット初心者のためのMy知識ダダ漏れ講座 vol.2 "色々なブラウザを試してみよう!" - プログラマ行進曲 さあ、連日ブログを更新するとア…

(PC|ネット初心者のためのMy知識ダダ漏れ講座 vol.2 "色々なブラウザを試してみよう!"

前回までの記事 (PC|ネット)初心者のためのMy知識ダダ漏れ講座 vol.1 "RSSリーダーを使おう!" - プログラマ行進曲 どうも、よく企画倒れする当ブログにしては珍しく2回目を迎えられた講座です。比較的早い段階で2回目の講座をブログに投稿できたネタバラし…

(PC|ネット)初心者のためのMy知識ダダ漏れ講座 vol.1 "RSSリーダーを使おう!"

本日、久しぶり(9ヶ月ぶりくらい)に高校時代の友達二人と会って色々話してきました。以前にもブログ内で少し触れた二人と同一人物なのですが、二人ともとても優秀な人物で、単なる雑談をしていても役立つ情報がかなり含まれていて、色々と楽しい一日でした。…

時間内に仕事を終わらせられるかどうかは、「優先順位の高いタスクを先に終わらせること」と「(やらなければならないタスクの中で)終わる条件が明確なタスクを先に終わらせる」のバランスを取ることにある

今回は久しぶりにノウハウ系の内容のエントリにでもしようかと思います。前回の記事で20分間耐久日記を行ったおかげで文章を書くことの敷居が結構下がりましたし、思わぬところでネタを見つけたので。先日大学時代の先輩の結婚式の二次会に出席し、久しぶり…

「○○から■■探して!」と言われると、人は無意識に「正解」を探してしまうらしい

スーパーの店員として活躍できるように研修という名の研鑽を積んでいた今日、ちょっと面白いエピソードがありました。今日やったのはレジ研修で、レジの基本的な操作を基軸に、客対応も含めたレジ作業の一連の流れを教わるという内容だったのですが、この研…

Q.「何でTwitterしてるの?」- A.「それは発言を一旦受け入れてもらえるからだね」

今日のはてなブックマークのホットエントリに"Twitter"の使い方に関するものが上がってきているみたいです。その中でも、私が読んでいて「なるほどなぁ」と感心した記事がありますので、紹介致します。 なぜTwitterにつぶやくのか。 : klimの独り言 この記事…

【〜『不透明な時代を見抜く「統計思考力」』刊行記念〜 神永正博氏・小飼弾氏トークセミナー】参加レポート その2

前回のレポートに続き、今回も【〜『不透明な時代を見抜く「統計思考力」』刊行記念〜 神永正博氏・小飼弾氏トークセミナー】参加レポート(←長い)を書いていきたいと思います。 【質疑応答】-参加者編- 前回のレポートでDiscover21社の用意したフレームワ…

【〜『不透明な時代を見抜く「統計思考力」』刊行記念〜 神永正博氏・小飼弾氏トークセミナー】参加レポート その1

以前書いた記事を使って、『不透明な時代を見抜く「統計思考力」』のトークセミナーに応募してみたところ、限定10名の抽選に当たったので、「楽しいことありそうだし、行ってみるか〜」という、当たったくせに何とも生意気な心持ちでトークセミナーに参加し…

『不透明な時代を見抜く「統計思考力」』読破記念レビュー!

『不透明な時代を見抜く「統計思考力」』読書記 その1と題した前回のエントリーの次は「読書記 その2」となる予定…でしたが、更新を怠っていたため、読み終わってしまいましたので、読破記念に全体のまとめになるエントリーを書きます。不透明な時代を見抜く…

冴えない女性「スーザン・ボイル」さんのTV報道と著作権はどう関わるのか?

はてな界隈だけでなく、Web上で話題になっている「スーザン・ボイル」さんのことについて、今日は書こうと思います。「スーザン・ボイル」さんについて知らない人はググってみるか、下のリンクをポチッとしてみてください。 歌は心/スーザン・ボイル─Susan …

村上春樹インタビュー『僕はなぜエルサレムに行ったのか』で、『アンダーグラウンド』で、『約束された場所で』みえたもの

村上春樹氏のインタビューが載っているということで、普段は買っていない『文藝春秋』の4月号を買ってきました。「僕はなぜエルサレムに行ったのか」という題で『文藝春秋』が村上春樹氏にインタビューしたと知ったのは先日の午後。はてなブックマーク経由で…

ゆとりは人生 - 次世代の教育番組ってこんな感じなのかも

今日は個人的に面白いことがあったので、そのことをブログの更新のネタにしようと思います。以前のエントリーで紹介した『おい、ゆとり! 英語教えてください。』を今日も見ていたんですけど、放送者の方が今日の放送で当ブログのことに(軽く)触れた場面が…

『ソーシャルラーニング新時代「ネット動画で学ぶ最適な方法」+nobi-taroトークセッション』レポート <MCお勧めiPhoneアプリ紹介もあるよ>

今日はアップルストア銀座で『ソーシャルラーニング新時代「ネット動画で学ぶ最適な方法」+nobi-taroトークセッション』というイベントがあったので、それに参加してきました。今日のブログの更新はそのイベントのレポートにしようと思います。ただ、イベン…

ぼくらは【完成品の作り方】じゃなくて、【不細工なものでも作っていいんだという心構え】を知りたいんだって! その3

前回の記事の続きです。前回の記事の中で私はこう述べました。 一言で結論じみたことを述べてしまえば、「送る or 送られるものによっては送り手側も受け手側も『不完全なもの』、『未熟なもの』を許容していく姿勢が必要なのではないか?」ということです。…

村上春樹のエルサレム賞受賞時のスピーチ全文和訳

一部のブログ界隈ではもう既に全文和訳がなされているので多少旬を過ぎた感がありますが、村上春樹氏のスピーチの原文を読み、非情に感銘を受け、「他の人が訳していようが関係ない! 自分で訳してみよう!」と思ったため、自分で訳してみたのをあげてみよう…

父の田舎へ墓参り、そして父お勧めの鰻屋へ

一昨日、父の田舎に墓参りに行きました。色々事情があって、前回行ったときから15年は軽く経った(はずの)田舎でした。なので、よく覚えていないところがイッパイ、というか、ほとんど知らない町でしたね。目的地の寄居に着くと、こんなものが目にとまりま…

ぼくらは【完成品の作り方】じゃなくて、【不細工なものでも作っていいんだという心構え】を知りたいんだって! その2

前回の記事の続きです。前回の記事で私は以下のことを書きました。 最近私が感じるのは、“世の中に【完成品】ばかりあってあまりにもそれが当たり前になっているが故に、私のような素人がブログを更新するといった広い意味での「ものづくり」をしようとする…

「ザ☆ネットスター!」2月号が放送されたので感想でも 【反省会 編】

今回の記事は「ザ☆ネットスター!」2月号の感想の続きです。今回取り上げるのは、ザ☆ネットスターの視聴者の間でも「こっちの方が本編」とネット上で言われている「反省会」になります。ザ☆ネットスターという番組は、何故か(?)番組で語れなかったことを…

「ザ☆ネットスター!」2月号が放送されましたので感想でも 【本編 編】

先日「ザ☆ネットスター!」2月号が放送されたので、今回はザ☆ネットスター!の感想を記事にしようと思います。さて、皆さん、「ザ☆ネットスター!」という番組はご存知ですか?NHKで放送されているとは思えないくらい、めちゃくちゃフリーダムな番組です。ど…

ぼくらは【完成品の作り方】じゃなくて、【不細工なものでも作っていいんだという心構え】を知りたいんだって! その1

ブログを始めたときもブログ更新を再開し始めた最近になっても結構感じることのひとつに、「ブログの記事は完成度が高くないといけない。内容もまとまってないといけない」という強迫観念というか、プレッシャーみたいなものがあります。私の性格的なものも…

『進化するグーグル』を読んで気づいた「GoogleとAppleの共通点」

先日購入した『進化するグーグル』を読んでいたら、思いがけず「Googleという会社とAppleとの共通点」を発見したように思ったので、備忘録代わりにブログに書いてみることにします。今回の主題である「GoogleとAppleの共通点」を一言でズバッと言い切ってし…

【JavaOne 2008 報告会】に参加してきました 《その2 個別の発表の内容・感想》

6月1日のエントリーに引き続き、今回の記事では【JavaOne 2008 報告会】で行われた個別の発表の内容と、発表に対する私の感想を書いていきたいと思います。《開会あいさつ》 【内容】 日本Javaユーザグループ会長の丸山不二夫さんによる、Javaを取り巻く近況…

【JavaOne 2008 報告会】に参加してきました 《その1 報告会全体のキーワード》

今日はサン・マイクロシステムズ社による【JavaOne 2008 報告会】があったので、「話は全然理解できないだろうな〜」と思いつつ、参加してきました。ほんの一年前(大学4年次)までプログラミングにほとんど触れたことがなかったので、今回の報告会に参加して…