プログラマ行進曲第二章

主にソフトウェア関連の技術をネタにした記事を執筆するためのブログ

2013-01-01から1年間の記事一覧

2013年を振り返ってみるとアニメのことばかり思い出しますね

何となくTwitterを見ていたら2013年の振り返りエントリを書いている方が結構いらっしゃいますし、いい機会なので私も真似て今年を振り返りたいと思います。 人生が好転したときに「あの時って俺、どうだったっけ?」と振り返られる記録を残すという意味でも…

またiOS関連の勉強し始めました

何度かチャレンジして毎回挫折しているiOSプログラミング、もう一度始めてみました。iOS7がリリースされてからそれほど時間経っていないので、またチャレンジしてみるのもいいかと思ってやってます。 iPhone/iPad/iPod touchプログラミングバ―iOS7/Xcode5対…

英語ブログ、はじめました

タイトルの通りです。 どうしてそういうことしようかと思ったのか、自分でもよく分からないんですけど、はてなエンジニアブロガー祭りに参加した時の登壇者の話とかがきっかけな気がします。 はじめました、と言っても続くかどうか分からないので、こそっと…

第8回Jenkins勉強会に参加してきました #jenkinsstudy

一度もJenkinsをまともに試していないのに(から?)、Jenkinsの勉強会に参加してきました。 第8回Jenkins勉強会 継続的デリバリーだとか継続的インテグレーションだとか、いまやIT系(特にWeb系)では当たり前になっているというのに今まで手を付けていなかった…

“Learning Python Design Pattern”という本を買ったので読み始めました

Learning Python Design Patterns作者: Gennadiy Zlobin出版社/メーカー: Packt Publishing発売日: 2013/11/25メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る タイトルの通りです。 今、Packt Publishingで(いつまでだかよく知らないけど)期間限定で電…

はてなのイベント #エンジニアブロガー祭り に参加してきた

12/14(土)に品川で開かれた「はてなエンジニアブロガー祭り」というイベントに参加してきました。 どういう内容のイベントだったかというのはもう私が書く必要ないくらい他の方が詳細を書いていらっしゃいますし、他の方のエントリをまとめた記事も出ている…

「入門Ansible」落ち穂拾い

この記事はAnsible Advent Calendar 2013の記事です。今回の内容は初心者向けですのであしからず。 以前書いた記事でも紹介したように、今年の9月に開かれたPyCon APAC 2013 in Japanで私は「入門Ansible」というタイトルで発表させていただきました。その時…

久しぶりにFlickrに写真を上げてみた

タイトル通り、プレミアムアカウントのくせに全く活用してなかったFlickrアカウントをまた活用することにしました。というか単にiPhoneの写真を上げるようになっただけなんですが。 何で今更そんなことする気になったかというと、興味があったBittorrent Syn…

『Go言語コードラボ』と『Erlang/OTPトレーニング 2013.10』両方に行ってきたので感想でも書いてみる

『Go言語コードラボ』と『Erlang/OTPトレーニング 2013.10』という二つのイベントの参加記事です。

"AnsibleWorks and Typesafe"というwebinarに参加してみたのでメモ残しておきます。

まあタイトルの通りなんですが、AnsibleWorksとTypeSafe共同のセミナー(?)みたいなのをwebinar形式でやるってことなので参加してみたってことを適当に書き散らしてみます。 公式アカウントは直前にこんなツイートして宣伝してましたね。 Last chance! Learn …

PyCon APAC 2013 にスピーカーとして参加してきました

前回の記事でも書いたとおり、PyCon APAC 2013にスピーカーとして参加してきました。 当日の発表資料はこんな感じです。 入門Ansible from Taku Shimizu 盛大に時間調整ミスした発表だったので個人的に悔いの残る結果に終わりましたが、何とか無事に終えられ…

PyCon APAC 2013で『入門Ansible』というタイトルの発表をします #pyconjp #pyconapac

この記事でお伝えしたいこと 最初にまとめておくと以下の通りです。 タイトルの通り、PyCon APAC 2013で『入門Ansible』というタイトルの発表をするということ。 この発表での対象者(対象レベル)や復習用のリポジトリを予め周知すること まとめるとこんな感…

ssh-copy-idという便利コマンドの存在を今更知った

言いたいことはタイトルに書いてあることで全てです。 そろそろ開催が近くなってきたPyCon APAC 2013の発表の準備のためにVagrantとAnsibleを最近よくいじっているのですが、Vagrantで作った仮想環境を対象にAnsibleを使う時にssh公開鍵の設定をいちいちする…

同期エラーなどでiPhoneから緊急地震速報の設定が消えてないかチェックしてみよう

先日起きた緊急地震速報の誤報、各方面大変だったみたいですね。 電気的ノイズが誤報の原因だったようですが、個人的には抜き打ち防災訓練になって良かったと思います。 緊急地震速報 電気的「ノイズ」影響か NHKニュース 緊急地震速報、過去最大規模の“誤報…

構成管理ツールAnsibleのv1.2以降に使えるRolesという機能を使って、VirtualBox + Vagrant + Ansibleを連携させて開発環境を構築するサンプルを作りました。

前回書いた『VirtualBox + Vagrant + Ansibleを使って『Pythonプロフェッショナルプログラミング』で使う開発環境(に近いもの)をほぼ自動で構築するPlaybookを作ってみました』という記事の続きです。なので、前回の記事を読んでないと意味不明かもしれませ…

VirtualBox + Vagrant + Ansibleを使って『Pythonプロフェッショナルプログラミング』で使う開発環境(に近いもの)をほぼ自動で構築するPlaybookを作ってみました

最初に結論を書くと… タイトルの通り、VagrantとAnsibleを組み合わせて(ほぼ)自動で『Pythonプロフェッショナルプログラミング』で使う開発環境を構築できるお試しセットを作ってみました。 URLはこちら https://github.com/takuan-osho/ansible-vagrant-pyp…

reStructuredText形式のreStructuredTextチートシートを日本語に移しました(まだ途中)

タイトルで言いたいこと言い切ってしまいました。 githubでreStructuredText(以下rst)形式のrstチートシート(英語)を見かけたので、日本語に移してみました。必要最低限のやつは移し終わってます。 https://github.com/takuan-osho/rst-cheatsheet/blob/japa…

Go Conference 2013 springに参加したのでメモ書き #gocon

人生初の合コン、いやゴーコンに参加してきました。 ゴーコンといっても男女の出会いのあの合コンではなく、プログラミング言語であるGoのカンファレンス、Go Conference 2013 springのことです。日本初のGo言語のカンファレンス(のはず)なので、意気揚々と…

エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 16 #expertpython に参加してきました

これもまた久しぶりにエキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 16に参加してきたので、軽くメモ的な気分でブログ記事にしたいと思います。 扱った話し 『エキスパートPythonプログラミング』(以下エキPy)の第14章「Pythonのためのデザインパターン」…

Sphinx+翻訳 Hack-a-thon 2013.3に参加してきました

Sphinx+翻訳 Hack-a-thon 2013.3 - connpass 久しぶりに参加したので、ちゃんとやった内容をブログ記事にしてまとめようかと思ったけど、何故か急にやる気がなくなってきました。多分エイプリルフールだからだと思います。 なので、メモ書き程度の備忘録とし…

reST(reStructuredText)をライブプレビューできるエディタ、ReTextをMacにインストールする方法

初めに断っておきます 完全にプログラマ向けの内容です。 reSTをライブプレビューできるエディタは(Markdownに比べたら)少ないはずなので、本来なら非プログラマにも読めるように書いた方がいいとは思うのですが、この記事を書いている現在、ReTextをMacにイ…

正規表現を使いこなせない人に捧げる、1.5より前の既存のDjangoアプリのURLテンプレートタグをDjango1.5方式に簡単に移行する方法

結論 django-future-urlという便利なモジュールが公開されているのでそれを使うと幸せになれるのではないでしょうか? futurecolors/django-future-url · GitHub Django1.5に移行しないといけない立場の人は技術力を持っていると思われるので、上記モジュー…

Dash.appにSphinxベースのドキュメントを追加する方法(日本語ドキュメントでもOKだよ)

タイトルと上に貼ったスクリーンショットでだいたい言いたいことは言い終わっていますが、Dash.appというMac用のドキュメンテーションブラウザアプリにSphinxベースのドキュメントを追加できますよー、という話しです。 Dash.appって何ぞ?という方は下のid:…

何故かはてなブログで下書き保存ができない事態が発生した。

起こったことを箇条書きで書いていく。 前回の記事の続きというか、手抜き記事で「sm1からsm1000までの動画はどれくらい残っているのか」という記事を書こうとした。 前回の記事で使ったのと同じスクリプトを使ってHTMLを生成し、それに少しの文章を加えて下…

ニコニコ動画の自作ライブラリ(Python製)を使ってsm501からsm600までの動画がどれくらいあるのか調べてみた

以前書いたことがあるんですが、完全な趣味として、細々とニコニコ動画のライブラリ(Python製)を自分用に書いています。 BitbucketにPythonで書いたニコニコ動画ライブラリ(未完成)を公開しました - プログラマ行進曲第二章 https://bitbucket.org/takuan_os…

今週のお題、とやらを書いてみる

今週のお題「最近あった良いこと」 ブログを更新するネタはあるけれど、上手くまとめられないなー、なんて思って書くことすらやっていないという状態。 このままだとまたブログ更新をしなくなると思ったので、はてなブログの企画に乗ることにした。 で、肝心…

山口香が書いた「現代柔道へ"活"」の昔の記事を読み直したら、ある意味予言が書かれていたという話し

女子柔道における暴力・パワハラ問題に柔道界が大きく揺れてますね。大学時代以降、居合だったり空手だったりと多少武道に触れている身としてはこの問題の行方が非常に気になっているところです。 で、この問題に関して柔道関係者の中では当初からかなり真っ…

Python公式ドキュメントのチュートリアルを使って、Python周りの知識を復習してみた

読み始める前に 単にダラダラと書いた感想文なので、そういうのが嫌いな人は読むだけ時間の無駄だと思いますよ、多分。 何となくRubyの書き方を知りたいと思ったので本を読んでみた 喫緊に必要というわけではないのだが、「こういうことやりたいけど、いいPy…

調子に乗ってライブドアブログに載っている2chまとめサイトのURLも取り出してみた

前回の記事でブロマガのページに載っている2chまとめサイトのURLを取り出してみるということをやってみたので、今回はライブドアブログのページからも取得してみたいと思います。 仕様というか、やっていることは以下の通り。だいたい前回と同じ。 言語はPyt…

メガネが真っ二つに割れた経験、ありますか?

時期的には少し前なんですけど、タイトルの通り、メガネが真っ二つに割れたので、その写真でもちょっとのっけようかなと思いました。 あんまりそういう経験している人、周りで聞いたことが無いのと、ブログの埋め草になりそうだなー、なんて思ったので。 見…