プログラマ行進曲第二章

主にソフトウェア関連の技術をネタにした記事を執筆するためのブログ

元々技術書は電子書籍派だったけど最近は紙の本も買っている

はてなブログの購読リストを眺めていたら、id:magnoliakさんのとある記事が目にとまりました。

blog.magnolia.tech

ここで私の目にとまったのは以下の箇所。

  • 一度に読む本を限定する

机の上に無印良品の仕切りスタンドを置いてあって、ここに収まる本以外は同時に読まないようにしている 読み終わったら、本棚の本と入れ替え

これは自分にはなかった発想でなるほどなあと思いました。

似たこととして、机の上に平積みしていた紙の本を立てるようにして一冊ずつ読みやすくするためにブックエンドを購入して整理した、ということをしてはいましたが、magnoliakさんほど意図的にはやってなかったですね。

その時に購入したブックエンドです。コクヨさんのこのブックエンド、結構重みがありしっかりしているので、本が倒れず重宝しました。

せっかくなので、自分の現時点の状態の記録保存のため、最近は技術書を買う際に電子書籍ではなくて紙の本を選ぶことが多くなっているということについて書こうと思います。

単純に目が疲れやすくなったので紙の本を選ぶ

見出しの通りですが、年を取ったせいなのか、はたまた元々近視で目が悪いからなのか、最近は昔と比べて特に目が疲れやすくなり、iPadやモニターで電子書籍を見ているとすぐに肩まで含めて目が疲れてしまい、疲弊することが多くなりました。

個人的な感覚ではありますが、液晶モニターよりも紙の本の方が目への負担が小さく、読んでいて疲れにくいと感じるので、サッと読み通しやすそうな技術書や分量が多い技術書は敢えて紙の本を選んだりしています。

たとえば『詳解システム・パフォーマンス第2版』だったり『GitLabに学ぶ世界最先端のリモート組織のつくりかた』などがそうです。

全部が全部紙の本に切り替えているわけではなく、目への負担と持ち運びするかどうかなど、実際に読み通す負担が小さくなりそうな点を考慮して電子書籍で買うか、紙の本で買うかを決めています。

なので、お金がかかりはしますが、同じ書籍を紙と電子両方で買うこともたまにではありますが、出てきました。

ラムダノートさんみたく、紙と電子書籍がセットでお得に買えるところならそれを選ぶんですけどね。中々現実は難しい。