プログラマ行進曲第二章

主にソフトウェア関連の技術をネタにした記事を執筆するためのブログ

英語

miyagawaさんがオススメしていたTech Podcastを英語リスニングも兼ねて最近聞き始めている

タイトルで全て言いたいことを言ってしまっているんですが、一応軽く経緯とかも書いてみます。 未だ無職のくせにこの1月の頭からとある所に朝の通勤ラッシュ時間帯に電車に乗っていかなくてはいけなくなったので、その時間を有効活用したいなあと思っていた…

英語ブログ、はじめました

タイトルの通りです。 どうしてそういうことしようかと思ったのか、自分でもよく分からないんですけど、はてなエンジニアブロガー祭りに参加した時の登壇者の話とかがきっかけな気がします。 はじめました、と言っても続くかどうか分からないので、こそっと…

"AnsibleWorks and Typesafe"というwebinarに参加してみたのでメモ残しておきます。

まあタイトルの通りなんですが、AnsibleWorksとTypeSafe共同のセミナー(?)みたいなのをwebinar形式でやるってことなので参加してみたってことを適当に書き散らしてみます。 公式アカウントは直前にこんなツイートして宣伝してましたね。 Last chance! Learn …

村上春樹インタビュー『僕はなぜエルサレムに行ったのか』で、『アンダーグラウンド』で、『約束された場所で』みえたもの

村上春樹氏のインタビューが載っているということで、普段は買っていない『文藝春秋』の4月号を買ってきました。「僕はなぜエルサレムに行ったのか」という題で『文藝春秋』が村上春樹氏にインタビューしたと知ったのは先日の午後。はてなブックマーク経由で…

ゆとりは人生 - 次世代の教育番組ってこんな感じなのかも

今日は個人的に面白いことがあったので、そのことをブログの更新のネタにしようと思います。以前のエントリーで紹介した『おい、ゆとり! 英語教えてください。』を今日も見ていたんですけど、放送者の方が今日の放送で当ブログのことに(軽く)触れた場面が…

英語の先生がよく勧める英語学習の一つである「英文で日記を書く」のにTwitterは向いている

最近Twitterを使っていて、ちょっと思ったことがあるので、メモ書き代わりに書いてみる。 タイトルのように考える理由は以下の3点。 140文字という制限があるから、「短文を組み立てる」ため、簡潔な英文を書くようになっていく(と思われる)。 "What are y…

お勧め英語学習書などを一冊挙げてみる

一つ前のエントリーで「英語」に関わることを書いたこともあり、ちょっと英語の思い出が蘇ってきたので、適当に私が以前使っていた(今も使っていますけど)本を軽く紹介致します。和文英訳の修業作者: 佐々木高政出版社/メーカー: 文建書房発売日: 1981/01…

Macでも使える「ニコ生アラート」が来た!!!

いや、これは「Macユーザー&ニコニコ生放送視聴者」にとって朗報ですよ! 詳しくは下のブログを見てもらえると分かると思います。990のひとのブログ簡単に言うと「Java版ニコ生アラート」(=Macでも使えるニコ生アラート)を作ってくださった方が現れたん…

村上春樹のエルサレム賞受賞時のスピーチ全文和訳

一部のブログ界隈ではもう既に全文和訳がなされているので多少旬を過ぎた感がありますが、村上春樹氏のスピーチの原文を読み、非情に感銘を受け、「他の人が訳していようが関係ない! 自分で訳してみよう!」と思ったため、自分で訳してみたのをあげてみよう…