プログラマ行進曲第二章

主にソフトウェア関連の技術をネタにした記事を執筆するためのブログ

プログラミング

『Go言語コードラボ』と『Erlang/OTPトレーニング 2013.10』両方に行ってきたので感想でも書いてみる

『Go言語コードラボ』と『Erlang/OTPトレーニング 2013.10』という二つのイベントの参加記事です。

ssh-copy-idという便利コマンドの存在を今更知った

言いたいことはタイトルに書いてあることで全てです。 そろそろ開催が近くなってきたPyCon APAC 2013の発表の準備のためにVagrantとAnsibleを最近よくいじっているのですが、Vagrantで作った仮想環境を対象にAnsibleを使う時にssh公開鍵の設定をいちいちする…

構成管理ツールAnsibleのv1.2以降に使えるRolesという機能を使って、VirtualBox + Vagrant + Ansibleを連携させて開発環境を構築するサンプルを作りました。

前回書いた『VirtualBox + Vagrant + Ansibleを使って『Pythonプロフェッショナルプログラミング』で使う開発環境(に近いもの)をほぼ自動で構築するPlaybookを作ってみました』という記事の続きです。なので、前回の記事を読んでないと意味不明かもしれませ…

VirtualBox + Vagrant + Ansibleを使って『Pythonプロフェッショナルプログラミング』で使う開発環境(に近いもの)をほぼ自動で構築するPlaybookを作ってみました

最初に結論を書くと… タイトルの通り、VagrantとAnsibleを組み合わせて(ほぼ)自動で『Pythonプロフェッショナルプログラミング』で使う開発環境を構築できるお試しセットを作ってみました。 URLはこちら https://github.com/takuan-osho/ansible-vagrant-pyp…

Go Conference 2013 springに参加したのでメモ書き #gocon

人生初の合コン、いやゴーコンに参加してきました。 ゴーコンといっても男女の出会いのあの合コンではなく、プログラミング言語であるGoのカンファレンス、Go Conference 2013 springのことです。日本初のGo言語のカンファレンス(のはず)なので、意気揚々と…

エキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 16 #expertpython に参加してきました

これもまた久しぶりにエキスパートPythonプログラミング読書会 第二期 16に参加してきたので、軽くメモ的な気分でブログ記事にしたいと思います。 扱った話し 『エキスパートPythonプログラミング』(以下エキPy)の第14章「Pythonのためのデザインパターン」…

正規表現を使いこなせない人に捧げる、1.5より前の既存のDjangoアプリのURLテンプレートタグをDjango1.5方式に簡単に移行する方法

結論 django-future-urlという便利なモジュールが公開されているのでそれを使うと幸せになれるのではないでしょうか? futurecolors/django-future-url · GitHub Django1.5に移行しないといけない立場の人は技術力を持っていると思われるので、上記モジュー…

Dash.appにSphinxベースのドキュメントを追加する方法(日本語ドキュメントでもOKだよ)

タイトルと上に貼ったスクリーンショットでだいたい言いたいことは言い終わっていますが、Dash.appというMac用のドキュメンテーションブラウザアプリにSphinxベースのドキュメントを追加できますよー、という話しです。 Dash.appって何ぞ?という方は下のid:…

ニコニコ動画の自作ライブラリ(Python製)を使ってsm501からsm600までの動画がどれくらいあるのか調べてみた

以前書いたことがあるんですが、完全な趣味として、細々とニコニコ動画のライブラリ(Python製)を自分用に書いています。 BitbucketにPythonで書いたニコニコ動画ライブラリ(未完成)を公開しました - プログラマ行進曲第二章 https://bitbucket.org/takuan_os…

Python公式ドキュメントのチュートリアルを使って、Python周りの知識を復習してみた

読み始める前に 単にダラダラと書いた感想文なので、そういうのが嫌いな人は読むだけ時間の無駄だと思いますよ、多分。 何となくRubyの書き方を知りたいと思ったので本を読んでみた 喫緊に必要というわけではないのだが、「こういうことやりたいけど、いいPy…

調子に乗ってライブドアブログに載っている2chまとめサイトのURLも取り出してみた

前回の記事でブロマガのページに載っている2chまとめサイトのURLを取り出してみるということをやってみたので、今回はライブドアブログのページからも取得してみたいと思います。 仕様というか、やっていることは以下の通り。だいたい前回と同じ。 言語はPyt…

Djangoでmodels.pyを分割しようと思った時に最初に引っかかる箇所

以前引っかかって、今Djangoの再学習をしている時に引っかかったので、備忘録代わりにメモ。 DjangoでModelクラスを作っている時、段々肥大化してくるとmodels.pyを分割したくなると思うんですが、その時の分割の仕方の話です。 Fantomas42/django-blog-zinn…

reStructuredTextをプレビューできるST2プラグインRstPreviewの紹介と、それにPull Requestした(人生初)という話し

タイトルでだいたい伝えたいことは言ってるんですけど、一応順を追って紹介します。 この記事で伝えたいことの要約 どうせ長くなるので、結論だけ知りたい人は以下の要約読めばあとは読まなくても大丈夫だと思いますよ。 みんな大好き(?)Sublime Text 2のプ…

昨年末から取り組んでいる技術書読書の備忘録

ブログを更新していない間何をしていたかというと、特に何もしてなかったんだけれど、それだけだとまずいと思って技術書の読書は細々と続けていました。なので、ブログ更新再開はじめにそのことでも書こうかと思います。とはいえ、あくまで とはいえ書くこと…

『初めてのPython 第3版』 学習日記 その13

前回の記事 『初めてのPython 第3版』 学習日記 その12 - プログラマ行進曲 少しでもいいから更新してみようと思いました。今日(というか執筆しながら読んでいる今)学んだことは「ジェネレータ式」の話し。 >>> [x ** 2 for x in range(4)] # これはリスト内…

『初めてのPython 第3版』 学習日記 その12

前回と前々回の記事 昔の我もすなるというプログラミング楽習といふものを今の我もしてみむとてするなり - プログラマ行進曲 『初めてのPython 第3版』 学習日記 その11 - プログラマ行進曲 実に1年4ヶ月振りの学習日記更新になるわけです。初めてのPython …

Python Developers Festa 2012.03に参加してきましたよ! #pyfes

PythonistaのイベントであるPython Developers Festa(以下pyfes)に参加してきました!今回は前回のpyfesから半年が経ち、自分のPython力も少しは上がったせいか、Pythonを使っていて色々と疑問が出てきたところだったので、意気揚々と参加できました。具体的…

そろそろVimとかEmacsとかを使いこなさないとまずいなあ、と思って行動を始めました

といっても単にVimのコマンドを直ぐに参照できるように本を購入して、暇があったら読むようにした、というだけのことですよ。vi/Vim コマンドポケットリファレンス作者: 山森丈範出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/10/22メディア: 単行本(ソフトカバ…

『入門ソーシャルデータ』読書会第一回に参加してきました

年明けから頭がボケてプログラミングできなくなっていたのですが、「これではいかん!」と思ったので先日*1勉強会に参加してきました。第1回「入門 ソーシャルデータ」真面目に勉強する会 @外苑前 : ATNDいや、年明け前から登録してたから本当違うんですけど…

エキスパートPythonプログラミング読書会( #expertpython )第二期の第二回目、参加メモ

遅れに遅れてしまった勉強会参加ネタですが、遅れたことを理由に書かないのはよろしくないと思ったので書くことにします。今回記事にするのは『エキスパートPythonプログラミング』第二期読書会の二回目です。開催日は…いつだっけ?と思い、調べてみたら12/1…

第13回Python mini Hack-a-thon( #pyhack )に参加してきました!

表題の通り、第13回Python mini Hack-a-thonに参加してきました。(第13回)Python mini Hack-a-thon - connpassPython mini Hack-a-thonとは、(基本的に)毎月開催されるPythonの勉強会で、各自がやりたいことを持ち寄って勝手に開発を行ったり、色々相談しな…

プログラミング初心者こそ『良いコードを書く技術』と『プログラマが知るべき97のこと』を読もう!

プログラミング初心者のみなさん、最近技術書の読書は出来ていますか? 私はコードと格闘する時間が長くなった分、技術書を読む時間がめっきり減っています。コードを書いていると目に見える成果がある分、「よし、今日は少しは生産的なことをしたな」と思っ…

エキスパートPythonプログラミング読書会( #expertpython )第二期の第一回目に参加してきました

最近プログラミング関係の話題でブログを書けるネタがあって嬉しいです。今回は先日参加してきたエキスパートPythonプログラミング読書会第二期について。プログラミング能力を高めたいなと思っていた矢先にTwitter上で「エキスパートPythonプログラミング読…

BitbucketにPythonで書いたニコニコ動画ライブラリ(未完成)を公開しました

以前の記事で、ニコニコ動画のライブラリをPythonでゆっくり書いていることを言いましたが、やっと最近バージョン管理システム(Mercurial)を使うようになったので、いい機会だからBitbucketに公開しました。下のリンクがそのBitbucket上のリポジトリです。ht…

『入門Git』が全然入門じゃなかったので、Mercurialに入門することにしました。

[2011/11/01 10:59 追記] 最後の方に人物紹介の間違いがあったので修正しました。Flickrに写真をアップしている間にブログを書いてみます。アップが終わるまで暇なので。この前Pythonのイベントに行ってきたという話しをブログに書きましたが、そのイベント…

Python Developers Festa 2011.10( #pyfes )に参加してきました

さて、何故10/15(土)に行われたイベントのことについて今更書いているのかって? 勉強からの現実逃避だよ!現実逃避!…さて、イベントが行われてからかなり時間が経過したとはいえ、せっかくPythonistaにとって大きなイベントが行われたのだから、少しくらい…

全て半額!! 今なら技術書(Ebook)を買うだけで東北関東大震災被災者に寄付できるキャンペーンをオライリーさんがやってくれました!!

プログラマなら知らないとモグリと言ってもいいくらい有名な出版社、オライリーメディアの日本支社であるオライリージャパンが東北地方太平洋沖地震に関する災害義援金キャンペーンをやっています。O'Reilly Village/オラの村 - Deal of the Week - 被災者…

昔の我もすなるというプログラミング楽習といふものを今の我もしてみむとてするなり

プログラミングをしていた頃の記事 『初めてのPython 第3版』 学習日記 その11 - プログラマ行進曲 実に一年以上の歳月が経っていますね。嘆かわしい。そんな私ですが、最近Python関係のUstreamで中継されていたイベントを見て、やる気が少し戻ってきたので…

"iPhone Programming: The Big Nerd Ranch Guide (Big Nerd Ranch Guides)"でプログラミング再開!

全てはタイトルに書いたとおりです。この本を使ってプログラミングを久しぶりに行っています。iPhone Programming: The Big Nerd Ranch Guide (Big Nerd Ranch Guides)作者: Aaron Conway, Joe Hillegass出版社/メーカー: Addison-Wesley Professional発売日…

『Webを支える技術』を購入し、『エキスパートPythonプログラミング』を欲しいと思うこの頃。

本日こんな本を買いました。Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESS plus)作者: 山本陽平出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/04/08メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 140人 クリック: 4,277回この商品を含むブログ (165件) …