プログラマ行進曲第二章

主にソフトウェア関連の技術をネタにした記事を執筆するためのブログ

セルフホスティングに手を出してみた

種々様々な理由により、前からセルフホスティングとかその辺りに興味があった。

けど、何度か手作業で管理してみて運用に破綻して、たいしたデータではないから作り直しとかをしていていたりしていた。

そういうこともあり、OSS版herokuみたいな仕組みがないかどうかgithubのtrendingを見ながら何となく探したりしていて、最近Hacker Newsを見ていたらCloudronというものを見つけたので試してみることに。

公式のCLIがnode v6.5では動かなかったり、自分のPCのOpenSSLのバージョンが意図せず古いものを使っていたりで色々はまったけど、今はAWS上に一つ自分用のサイトを構築することには成功。

Cloudronを使うとghostMattermostとかTaigaといったアプリを簡単に複数構築できるようになるので、中々素性が良さそうだなというのが第一印象。

しばらく色々試してみたい。

El Capitanをクリーンインストールして入れ直してみた

ここ最近自分のPCが調子が悪くてしょっちゅう動かなくなり、強制的に再起動せざるを得ない状態が続いていて不便だったので、OSをクリーンインストールしてみたらとりあえず状態がましになって動くようになってよかったという話。

クリーンインストールを検討する前に何で動作がおかしくなってるのかアクティビティモニタと睨めっこしてましたが、原因が特定出来なかったのでやむなくこうした次第。

ただ、SSDの残り容量が3GBとかなりキツキツだったので、これが根本的な原因じゃないかなと思います。

バックアップを取った後、クリーンインストールをしてからデータ移行アシスタントを使いデータを戻してみたところ、特に何か減らしたわけでもないのに空き容量が3GB → 40GBになった。

37GB分もキャッシュが残ったりすることなんてあるのだろうかと思いつつ、とりあえずPCがまともに動くようになったので人権を取り戻せましたね。

人権を取り戻せたのでそろそろブログ更新も復活させたいなと思いました。

以前から取り組んでいたSphinxのEPUB 3 ビルダー追加のプルリクエストがマージされ、v1.4から使えるようになりました

三行まとめ

  • 以前からやっていた「SphinxにEPUB 3 ビルダーを追加する」プルリクエストがmasterブランチにマージされ、バージョン1.4からその機能が使えるようになりました。
  • EPUB3形式のepubが出力できると書きましたが、様々な理由により、validなepub3は現状出力できません。
  • 意外と貢献できるところがあるかもしれないので、(Sphinxに限らず)みんな有名OSSにプルリクしてみるといいのでは?と思いました。

経緯

最近はあまり時間が取れていなくて動向を追えてないですが、割と電子書籍界隈に前から興味があって、その繋がりでEPUB 3についても独学でちょこちょこ勉強していたという背景があります。

そして、私がWeb系ITエンジニア向けの勉強会とかに顔を出すようになったきっかけであるSphinxというドキュメンテーションツールはEPUBの出力機能があるのですが、これがEPUB 2相当のEPUBしか出力できない状態で、誰もEPUB 3を出力できるようにしてなさそうだったので、取り組み始めたという流れではじめた(と思います)。

時期に関しては忘れましたが、このブログを検索してみた限り、2014年以前から取り組んではいたようです

takuan-osho.hatenablog.com

色々EPUB 3の仕様を調べながらやっていましたが、モチベーションが続かなかったり、力不足で色々解決できないなあと思っていたところが多くて、手を付け始めてから実際に取り込まれるまでこれだけ時間がかかってしまったなというところです。

プルリクエストの内容はこれですね。

github.com

できるようになったことと今後の課題

EPUB 3形式のファイルを出力できるようになりました。やり方書こうと思ったんですが、それ書こうとしていて2週間くらい記事のアップが遅れているので、今回は省略します。(また別途書くかも)

epub3 って名前のビルダーを追加してそれを使うので、自動生成されたMakefileをそのまま使っているなら make epub3 で生成できるかと思います。多分。

ただ、最初にも書いたように、以下のような理由があり、epubcheckによる検査を通るvalidな形式のepub3ファイルは現状生成できません。

  • Sphinxが依存しているdocutilsがHTML5形式のHTMLを生成できない
  • EPUB 3で変わった部分の(初期)実装は現状私一人が手がけたため、私のEPUB 3の理解が疎かだったりする部分やそもそも実装が追いついていない部分がある

ビルダーのドキュメントにも書いたのですが、このEPUB 3 ビルダーは現状experimentalなので、使用するならそのことを理解した上で使用するといいと思います。

感想

Sphinxのcontributorとして名前が載ったの、割とうれしいですね。

2016年2月まとめ

はじめに

新年になって少しは新しく切り替えられたかなと思った矢先、早速2月まとめが3月に入ってしまって大変よろしくないと思いつつ、書いています。

takuan-osho.hatenablog.com

前回でも書いたように、週報まとめをしているので、昨年とは違ってまとめを書き始めてからの作業時間は少なくなって精神的には楽になっているはず。

やったこと

後なんかやっていたような気がするけど、日報に残ってないのでこれくらいで。

所感

1月は調子よく進んでいて気持ちがよかったけれど、いいことなのか悪いことなのか、2月は昨年のいつもの調子になっていて、それほど調子がいいというわけではなかったので、定期的に自身の行動を振り返ってレビューすることは大切なんだろう

これから

運動や週報・日報は習慣化できたので、バランスを取ってこれからは整理系のタスクの割合も増やしていった方がいいのかなという気持ちになりました。

映画『オデッセイ』を見に行った

タイトル通りですが、映画『オデッセイ』を見に行きました。


映画『オデッセイ 』予告編

原作は『火星の人』(原題: The Martian)ですね。

火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)

火星の人〔新版〕(上) (ハヤカワ文庫SF)

火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF)

火星の人〔新版〕(下) (ハヤカワ文庫SF)

感想エントリとか書き慣れてないので小学生並みの感想しか書けないのが悲しいところですが、面白かったのでオススメです。

そもそもこの作品を知ったきっかけはエンジニア向けpodcastRebuild.fmで原作が紹介されていたことでした。

rebuild.fm

だいたい10:18辺りから原作『火星の人』の話が始まるので、気になる人は聞いてみてから映画を見に行くかどうか決めるといいかも。ただ、途中でインターステラーのネタバレがあるので注意。

その後何回かrebuild.fm内で言及されていて、映画が公開されてから色んな人が言及しているのをネットで見たので気になってみたところ、やはり面白かったので収穫でした。

ただ、原作既読者によると原作はもっと面白い(というか描写がある)らしいので、原作を読んでみようかなという気になってます。

映画内でも冗長になるのを防ぐためか、ダイジェストみたいにすっ飛ばしているところが2箇所ほどあって、多分そういうところも原作は描写してるんだろうなと思うと楽しみですね。

原作を積ん読リストに追加しておきたい気分にさせられました。

2016年1月まとめ

はじめに

前年は10月から月報をまとめられなかったので、少し対策をするようにしました。

takuan-osho.hatenablog.com

といっても、やっていることは前回の記事で書いたように、週報を書くようにしたということだけです。これで月のまとめに今までやったことを思い出すという作業を大幅カットできるかと思ってます。

takuan-osho.hatenablog.com

やったこと

  • ブログの定期的なアウトプット

    • 去年に比べれば2〜3倍以上と圧倒的なアウトプット量。
    • これからは技術的なエントリの割合を増やしていきたいと思っている。
  • 新しい習慣

    • 運動(スポーツジムへの登録と利用)
    • 週報
      • 始めてから続いていてかなりいい調子。
      • 分量を書きすぎるのを避けるようにしているのがポイントかも?
  • Sphinxへの大きな意味でのコントリビュート

    • ブログに書いていないけれど、Pyladies Tokyo Meetup のSphinx回でチューターとしてヘルプに入ったりした。
    • epub3ビルダーに関しては継続中。現在は指摘を貰っている箇所の修正にまだ手がつけられていない…
  • 新年会とか飲み会系

    • 84pyの新年会に今年も参加した。同年代でやる飲み会はいいもんですね。
      • データサイエンティストの裏側的な話とか色々面白い話が聞けたのもよかった。
    • 空手方面ではお世話になっていた先輩が田舎に帰るということで送別会にも参加。
      • 自分が空手を始めてからずっとお世話になっていたので少し寂しい。
  • 新年の抱負で挙げたことの実践

    • 『プログラミングの基礎』は着実に進めている。
    • 『安全なWebアプリケーションの作り方』の再読は少し停滞中。すこしよろしくない。
  • CSS

    • CSSは仕事で要求されていることもあって最近特に勉強している最中。IEのサポートポリシーも変わったのでflexboxとかガリガリ使いたいので各方面の説得をしようと考えているところ。
    • BEMとかそういう手法で守らないと容易に破綻するCSSという言語はクソだなという思いを最近強めているところです。

所感

2015年の振り返り記事でも書いたけど、去年末に大掃除をした影響で随分と生活がスムーズになり、2016年は1月から調子よくスタートを切れて気分がいい状態。

takuan-osho.hatenablog.com

やったことにも書いたように新しいことを始めたり、今まで手をつけられなかったことに手をつけられるようになったので、この調子を続けていけるようにしたい。

これから

今度は既存の習慣の見直しを視野に入れて日々の生活の改善をしていきたいところ。

技術方面では、コードを書きつつ、技術的なアウトプットを増やしたいという気持ち。

あと、運動を習慣化して健康体と柔軟な身体による一段上の空手を手に入れたいですね。